【FF14】クラフターのレベル上げ!!レベル70台木工師編

攻略・設定・小技

こんにちは!カブりん(@Kaburin_ff14)です。
レベル70~レベル80までのレベル上げをクガネのギルドリーヴで行ったのでその紹介です。
納品物は全て自作しており、素材の採取ルートも記載しています。

是非、最後まで読んでいってね!!

ギルドリーヴの受注場所と対象クエスト

受注場所

NPCケルトレーング
場所/座標クガネ / X:11.6 Y:9.6

クガネのエーテライト付近にいます。

対象クエスト

一番経験値の高いクエストをチョイスしました。
HQ(ハイクオリティ)品を納品出来れば一回で100万を超える経験値が取得可能です。

クラフターの装備品

主道具と副道具はクラスクエストの報酬品を使用しています。
他の装備品はキングハンド一式で揃えました。
『クラフタースクリップ:白貨』と交換で入手可能です。

納品物の作成

素材の確認

必要となる素材を確認して下さい。
『テレビン油』はショップにて購入します。

『必要素材リスト』の表示方法については下記を参照して下さい。

採取ルート

今回は途中でテレポを使用しないルートを紹介します。

ウルダハ~中央ザナラーン(通過のみ)

ウルダハの『ナル門』から出発し、
『中央ザナラーン』を抜けて『東ザナラーン』に向かいます。

東ザナラーン(アンバー原石)

『アンバー原石』を採掘して『黒衣森:南部森林』に向かいます。

黒衣森:南部森林(亜麻、ソーダ水)

『亜麻』の採取と『ソーダ水』の採掘を行い、『黒衣森:東部森林』に向かいます。

黒衣森:東部森林(通過のみ)

櫓付近のGateKeeperに話しかけ、『ギラバニア辺境地帯』に向かいます。

ギラバニア辺境地帯(パーシモン原木)

『パーシモン原木』を採取し、『ギラバニア山岳地帯』に向かいます。

ギラバニア山岳地帯(玉繭)

『玉繭』を採取し、『ギラバニア湖畔地帯』に向かいます。

ギラバニア湖畔地帯(ゼルコバ原木)

『ゼルコバ原木』を採取して素材集めの旅は終了になります。

テレビン油

下記ショップから購入します。

販売ショップNPCエリア
雑貨屋 ウンシンレールリムサ・ロミンサ:下甲板層
X:6.0 Y:12.3
雑貨屋 アラリックグリダニア:旧市街
X:14.3 Y:8.8
雑貨屋 ナナベウルダハ:ザル回廊
X:14.2 Y:11.0
よろず屋 フリヌイシュガルド:上層
X:6.0 Y:9.9
エイロンウィー蒼天街
X:12.2 Y:14.2
速筆の画家イディルシャイア
X:4.5 Y:6.4
よろず屋 トコハナクガネ
X:12.9 Y:12.2

テレビン油 ←こちらを参照しました。

製作

下記マクロを使用して中間素材からHQ(ハイクオリティ)品を作成していきます。

ゼルコバ材、パーシモン材、玉糸

このマクロを使って製作を行っています。

リンシードオイル、ワニス

このマクロを使って製作を行っています。
※中間素材は全HQ品であることが前提です。

ゼルコバネックレス

このマクロを使って製作を行っています。
※中間素材は全てHQ品であることが前提です。


長い工程お疲れさまでした!!

コメント