【FF14】クラフターのレベル上げ!!レベル70台裁縫師編

攻略・設定・小技

こんにちは!カブりん(@Kaburin_ff14)です。
レベル70~レベル80までのレベル上げをクガネのギルドリーヴで行ったのでその紹介です。
納品物は全て自作しており、素材の採取ルートも記載しています。

素材集めは大変ですがレベルがドンドン上がりますよ!!

ギルドリーヴの受注場所と対象クエスト

受注場所

NPCケルトレーング
場所/座標クガネ / X:11.6 Y:9.6

クガネのエーテライト付近にいます。

対象クエスト

今回も一番経験値の高いクエストをチョイスしています。
HQ(ハイクオリティ)品を納品出来れば一回で200万オーバーの経験値を取得できます。

クラフターの装備品

木工師の時と同じで防具とアクセサリーは『キングハンド一式』で
主道具と副道具はクラスクエストの報酬品を使用しています。

納品物の作成

素材の確認

今回必要な素材がこちらになります。
『必要素材リスト』の表示方法と製作する個数による必要数の確認は下記記事を参照して下さい。

採取ルート

ウルダハ~中央ザナラーン(岩塩)

ウルダハの『ナル大門』から『中央ザナラーン』に出て、
『岩塩』を採掘して『東ザナラーン』に向かいます。

東ザナラーン(通過のみ)

『東ザナラーン』を抜けて『黒衣森:南部森林』に向かいます。

黒衣森:南部森林(ソーダ水、銀鉱)

『ソーダ水』『銀鉱』を採掘し、『黒衣森:東部森林』に向かいます。

黒衣森:東部森林(通過のみ)

『黒衣森:東部森林』を抜けて『ギラバニア辺境地帯』に向かいます。
※櫓付近のGateKeeperに話しかけましょう。

ギラバニア辺境地帯(パーシモン、ギラバニア鉱泉水、ホーリーバジル)

『パーシモン』『ホーリーバジル』を採取、『ギラバニア鉱泉水』を採掘して
『ギラバニア山岳地帯』に向かいます。

ギラバニア山岳地帯(ガゼルの粗皮、玉繭)

『ガゼル』を討伐して『ガゼルの粗皮』を入手、『玉繭』を採取して
『クガネ』に向かいます。

※『リムサ・ロミンサ』からフェリーで『クガネ』に移動するとギルを節約できます。

紅玉海(珪藻土)

『クガネ』から『紅玉海』に出て、
『珪藻土』を採取して『ヤンサ』に向かいます。

ヤンサ(翠銀鉱、岩清水)

『翠銀鉱』『岩清水』を採掘して、『アジムステップ』に向かいます。
※ナマイ村から最短距離ではアジムステップに向かえないため
 少し遠回りで向かうことになります。

アジムステップ(ハイガルのタテガミ、マンザシリの毛、翠銀砂)

『マンザシリ』『ハイガル』を討伐して『マンザシリの毛』『ハイガルのタテガミ』を入手、
『翠銀砂』を採掘して『イシュガルド』にテレポします。

※無料テレポで都市に飛び、飛空艇で『イシュガルド』に向かうのが一番安く済みます。

イシュガルド:下層

都市転送網で『スカイスチール機工房前』に移動して
『クルザス西部高地』に向かいます。

クルザス西部高地(コリアンダー)

『コリアンダー』を採取して今回の素材集めは完了です。

製作

下記マクロを使用して中間素材からHQ(ハイクオリティ)品を作成していきます。

玉糸

玉糸紬

柿渋

ガゼルレザー

ダリウムナゲット

ダリウムインゴット

知力の霊水G1

ツインシルク・キャスターローブ

これで今回の製作は完了になります。

コメント