【FF14】クラフターのレベル上げ!!レベル70台調理師編

攻略・設定・小技

こんにちは!カブりん(@Kaburin_ff14)です。
レベル70~レベル80までのレベル上げをクガネのギルドリーヴで行ったのでその紹介です。
納品物は全て自作しており、素材の採取ルートも記載しています。

今回は調理師です!

ギルドリーヴの受注場所と対象クエスト

受注場所

NPCケルトレーング
場所/座標クガネ / X:11.6 Y:9.6

クガネのエーテライト付近にいます。

対象クエスト

レベルを上げ切った後の画像で経験値が変わっていますが
HQ(ハイクオリティ)品の納品で100万ほどの経験値を取得できます。

クラフターの装備品

木工師の時と同じで防具とアクセサリーは『キングハンド一式』で
主道具と副道具はクラスクエストの報酬品を使用しています。

納品物の作成

素材の確認

今回必要な素材がこちらになります。
『必要素材リスト』の表示方法と製作する個数による必要数の確認は下記記事を参照して下さい。

採取ルート

リムサ・ロミンサ~西ラノシア(通過のみ)

リムサ・ロミンサの漁師ギルド前から『エールポート』行きのフェリーに乗ります。
到着したら『高知ラノシア』に向かいます。

高地ラノシア(スティッキーライス)

『スティッキーライス』を採集して、
『ギラバニア辺境地帯:ピーリングストーンズ』にテレポします。

ギラバニア辺境地帯()

ガガナを討伐して『ガガナの卵』を入手して、『紅玉海:オノコロ島』にテレポします。
※『リムサ・ロミンサ』からフェリーで『クガネ』に移動して、
 『クガネ』から『紅玉海』に入ることでテレポ代の節約も可能です。

紅玉海(椎茸)

『椎茸』を採取して『ヤンサ』に向かいます。

ヤンサ(岩清水、車海老、蓮根)

『岩清水』を採取して、水没川船付近に潜って『車海老』を採ります。
『蓮根』の採取は時間の制限があるためマケボでの購入を検討したほうが良さそうです。

うるち米

販売ショップNPCエリア
素材屋アジムステップ
X:32.7 Y:29.0
素材屋 シラカシクガネ
X:12.0 Y:12.7

545ギルで販売されています。
※参照元:うるち米

製作

下記マクロを使用して中間素材からHQ(ハイクオリティ)品を作成していきます。

米酢

ちらし寿司

最後に、、、

これからも自身の活動を紹介していきます!!

コメント